149断捨離のはずが 60才を過ぎたので、先日互助会の担当の方に ちょっとはやめにエンディングノートを頼んでおきました。 これまで忙しさにかまけて亡き両親の遺品整理も先延ばしにし、 一部ではありますが... また、それに輪をかけて、還暦を迎えたということで そろそろ自分の物も片付けはじめないといけなくなってきました。 きんちょうのなつ、かんれきの… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月21日 続きを読むread more
138音で触れ合う 今日、日中なんのいんがか(笑)時間が空いたので車を走らせて 神戸医師会館で開催されたJBSフォーラム2019を見に行ってきました。 1時半ごろ到着しましてプログラムをいただいてみてみましたら 我が神戸カラオケ党党首のハセマルチノ氏の出番が目前に迫っていました。 みなさん(身内)は、早くみたいでしょうからここに張り付けておきます。… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月20日 続きを読むread more
129ちょっとうれしい いろんなことで、バタバタして早くも年明けて3週間余りが経過。 世の中を見渡せば、外国とうまくいってなかったり、 稀勢の里が引退して相撲見る気がしなかったり、 友のブログが閉鎖になって更新がままならずと つまらないことばかりです。 そんな先日、あさMDナルドのドライブスルーで いつものSEマフィンを頼んだら 「コーヒーの… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月26日 続きを読むread more
128青春旅情 先日の神戸カラオケ党の臨時党大会?おつかれちゃんでした。 フォークあり昭和歌謡あり演歌あり、 カンツォーネ風?ロック、バラード?? なんでもありの、闇鍋みたいな会でしたね。 いいのいいの、楽しくてストレスが解消されれば、 それだけで値打ちあります! はた目から見れば、お気楽なやつらと思われるかもしれませんが、 それぞれ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月21日 続きを読むread more
愛するってこわい じゅんとネネのねえさん久しぶりにTVでみました! 小学校4年生以来かと思います。 ちょっとませてたのか? このお二人を初めて見た時の驚きは ピーターを初めて見た時ほどではないにしろ 青江三奈や左卜全には匹敵すると記憶しております。 仮面の忍者赤影で嘘くさい宣教師を演じていた 大泉滉よりは、ちょい下ですが....なかなか強烈… トラックバック:0 コメント:2 2013年08月11日 続きを読むread more
テレ朝の歌番組がよかった 永遠の名曲歌謡祭3という番組がよかった! くつろぎの時間を提供してくれ家内との会話も久々に弾んだ。 また、被災者の皆様にも勇気づけとなったのではと思う。 なつかしの名曲を特番でじっくりと... このようなふれこみでいつも放送されるので期待してしまうが 失礼ながらこの種の番組… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月24日 続きを読むread more
30年ぶりの再会に揺れる この前の休日、ふらり立ち寄ったパチンコ店...車をとめエレベーターに チラチラと視線を感じ、視てみると、昔職場で一緒だった女性でした。 10歳ほど年上ですが、いわゆるタイプで当時、若干の好意を抱いてた ほのかに甘い記憶が呼び起こされました。「30年ぶり?やね。」 おた… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月09日 続きを読むread more
輝く!同世代、玉置浩二ほか いま安全地帯復活ライブで世間の注目を一身に浴びている玉置浩二君 ビジュアル系でデビューしすばらしい歌唱力でファンを魅了し、暫くして 缶づめ工場に勤め、サバカレーなるサブカルチャーな食べ物を紹介してくれた。 また、そのドラマの主題歌“田園”はそれまでの君の曲からは180度転換した なにか、ふっ切れたというかそれ以上のある種いい… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月16日 続きを読むread more
笑福亭一門、東京で笑う 笑福亭一門が元気です! 関西人として誇りに思うし、いつも楽しませてもらっています。 深夜放送オールナイトニッポンから、えろ話を極めた 笑福亭鶴光師匠。 スーパースター 明石家さんまさん。 東京の壁に、果敢に挑み ポロリ、ぽろりと頑張った 笑福亭鶴瓶さん。 その弟子の 笑福亭笑瓶さんは、ハナから東京指向… トラックバック:0 コメント:1 2010年01月23日 続きを読むread more
運動会の思い出、チータ365歩のマーチ 今回は皆様よくご存じのチータこと水前寺清子さんの 365歩のマーチについて語らせていただきます。 彼女は“いっぽんどっこの唄”や”大勝負”など多くのヒット曲で知られる歌手であり、ドラマ“ありがとう”では驚異的な視聴率をマークした女優でもある芸能界に光り輝く大スターであります。 なかでも、365歩のマーチは 私にとって深い意味をもって… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月22日 続きを読むread more
老人とこどものポルカ、左ト全せんせいの教訓 最近、テレビCMでめんどうだな~パパパヤー...と懐かしい曲が、替え歌として登場し、ひじょうに気になり ブログに書かないとあかん使命感にかられてしまいました。 そうです! しらけ世代 ならびに 新人類世代の皆様! われわれの脳裏に いまもくっきりとした記憶として残る 名曲いや“迷曲” 左ト全とひまわりキティーズ(ル… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
昭和40年代フォークルのおもいで はじめに、元フォーククルセダーズ加藤和彦さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。 さて今日の話は、昭和42.3年頃、僕らのお姉さんたち(いま55歳前後)がグループサウンズに熱狂して、沿線の遊園地での公演に殺到して将棋倒しになったり、公演中 失神(失禁ではない...このころは...)騒ぎをおこしたりして、PTAから にらまれていたころの… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月03日 続きを読むread more